寝正月をキャンセルし、元旦朝早くから八福神めぐりに行ってきました。
あ、昔から勝手に八福神と言っていましたが、正式名称は「八王子七福神めぐり」です。もう何年も前から八福神呼ばわりしていますが、なんと令和8年から正式に「八福神めぐり」に改称されるとのこと!
勘違いが本物になった!
でも八福神めぐりと思っている地元の人多そう。なぜなら八個所のお寺をめぐるから。
なぜ八福神なのか?
七福神とは七人の招福の神で、インド伝来の仁王経の中にある「七難即滅 七福即生」という仏教語に由来するといわれております。
八王子は八福神。吉祥天さまも入った、女神二柱、男神六柱。
https://hachihukujin.net/
八王子の八の字にちなんだ八福神です。
市内を歩くと新しいお店を見つけたり、いい運動になって気持ちいい。以前は有名な神社やお寺にお参りしていたけど、人の多い混雑したところに行くよりも、こちらの方がご利益ありそう。
恒例の年始の楽しみです。