アポスティーユが必要だと言われた時
行政書士にご依頼ください。
「アポスティーユが必要だ」このページにたどり着いた方は海外に住んでいる身内から、このように言われたかもしれません。
アポスティーユとは
アポスティーユとは日本の官公署、自治体等が発行する公文書に対する外務省の証明のことです。簡単に言うと、例えば戸籍謄本が海外で必要だった場合に外務省が「この戸籍謄本は本物です。」と証明してくれるものです。
外国での婚姻、離婚、ビザ取得、会社設立などの手続きのために、日本の公文書を提出する必要が生じ、その提出先の機関から、外務省のアポスティーユを取得するよう求められるということが考えられます。
自分でアポスティーユ申請を行うときの面倒な点
日本の外務省はアポスティーユについて海外からの郵送申請に対応していません。そのため海外から自分で申請することが出来ずに、日本にいる家族や親せき、友人の協力を頼ることになると思います。
アポスティーユに関して詳しい人は少ないため、協力を依頼すると相手が困惑したり、頼むのも申し訳ないという気持ちがあるのではないでしょうか。
アポスティーユの面倒な点
公文書を取得するための委任状
海外に住む日本人が、自分の公文書を代理取得してもらう場合には、原則的に本人署名の委任状が必要になります。一定範囲の親族は委任状なしで取得できるケースがありますが、友人に頼む場合は、海外から日本へ委任状を送らなければなりません。
アポスティーユ申請をするための委任状
アポスティーユを家族、友人などに代理申請してもらう際は、アポスティーユを必要としている本人署名の委任状が必要となります。これも海外から日本へ委任状を送らなければなりません。
当事務所へ取得代行を依頼する場合
行政書士は委任状がなくとも職権で戸籍謄本などの公文書を取得することが出来き、アポスティーユ申請においても委任状を必要としません。そのためアポスティーユを必要とする方や、その方から依頼された家族、友人のご負担を低減させることが出来ます。
ぜひ当事務所行政書士にご依頼ください。
LINEやお問合わせからお気軽にご相談ください。
ご依頼の流れ
海外から直接ご依頼の場合
※1職権で取得できない書類は別途ご相談ください。
親族、知人がご依頼の場合
料金
職務内容 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
公文書の職権取得 | 12,000円~ | 同じ役所で数種の文書を取得する場合はご相談ください。 |
アポスティーユ申請 | 12,000円~ | 証明する文章が複数種類ある場合はご相談ください。 |
返送用郵便代金 | 国内はレターパックプラス、海外は国際書留郵便料金 |
お問合わせ
事務所概要
OFFICE INTRODUCTION
T2Planning|行政書士谷口巧 事務所概要
運営者 | 谷口 巧 |
所在地 | 東京都八王子市大楽寺町272-12 |
業務内容 | 各種許認可申請/不動産コンサルティング/CAD図面作成代行/終活・遺言作成サポート/相続手続/ホームページ作成支援/各種デザイン |
インボイス登録番号 | T3810090490494 |
登録資格 | 行政書士・宅地建物取引士 |
登録事務所名 | 行政書士谷口巧 |
所属団体 | 東京都行政書士会八王子支部 |
TEL | 042-610-2959(折り返し電話は携帯電話※※※-※※※※-4700から発信する場合があります) |
事務所ホームページ | https://taniguchi-office.net |
お問合せ | こちらのフォームよりお問い合わせください。 |
個人情報保護方針
【基本方針】
当事務所は、業務の遂行にあたり、個人情報保護法及びその他の関連法令を遵守し、お客様の個人情報の収集や取扱いに細心の注意を払い、お客様の個人情報の保護に努めます。
【個人情報の利用目的】
- お客様よりご依頼いただいた案件の処理や業務の遂行を目的とする情報収集、その管理、書面等の発送及びご連絡を目的とするとき
- ご相談やお問合せに関する回答を目的とするとき
- その他、当事務所の提供するサービスの提供のため
【個人情報保護方針の改定について】
当事務所は、本個人情報保護方針をお客様の了解を得ず、また、お客様に通知及び予告することなく適宜に改定することがあります。
【個人情報の安全管理・保管】
当事務所が保有する個人情報の安全性を確保するため、適切な保護・安全対策を実施し、個人情報の紛失・破壊・改ざん・漏えいの防止に努めます。
【犯罪収益移転防止法による確認事項】
当事務所が行政書士としての業務を行う場合で、かつ犯罪収益移転防止法に規定される取引をおこなう場合は、個人又は法人及び法人の担当者の本人確認書類を確認します。この時に作成される確認記録は法により定められた期間保存させて頂きます。
【第三者への提供】
当事務所は、業務上知り得たお客様の個人情報を次の場合を除き、お客様の同意を得ることなく、第三者に個人情報を開示及び提供致しません。
- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 行政書士業務の遂行に係り、官公庁へ書類を提出する場合
【個人情報の開示・訂正・利用停止及び削除について】
当事務所は、保有するお客様の個人情報について、情報主体であるご本人、ご本人が委任された代理人又はご本人の法定代理人から開示、訂正、利用停止又は削除の請求があった場合、その合理性をすみやかに調査及び確認し、適切に対応致します。
【他サイトからの埋込コンテンツ】
このサイトの投稿には埋め込みコンテンツ (動画、画像、投稿など) が含まれます。他サイトからの埋め込みコンテンツは、訪問者がそのサイトを訪れた場合とまったく同じように振る舞います。
【お問い合わせ】
本個人情報保護方針に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお願いいたします。
免責事項
当サイトに掲載されている内容については細心の注意を払っておりますが、その内容の正確性、有用性、確実性、安全性について当サイト管理者が保証するものではありません。また、最新の法令等、判例の事実にそった記述であるか、あるいはご利用の目的に添ったものであるかについて保証するものではありません。
当サイトの情報を利用した場合の、いかなる損害についても当サイト管理者は一切の責任を負いませんのでご了承下さい。
当サイトは全てまたは一部の運営を予告なく中断もしくは中止させていただくことがあります。運営の中断または中止によって生じた、いかなる損害についても当サイト管理者は責任を負いません。あらかじめご了承ください。